SSブログ

ついにでるでる スピードコスト両にらみで進行するNANDの進化 [がらくた日記]


昨年 MLC を使った低価格大容量SSDの発売を予告していた東芝 だが、ついに機は熟したようだ。
Toshiba preps 128GB solid-state notebook drive
東芝,128GバイトのSSDを搭載するノート・パソコンを発売
新規開発のMLCコントローラーで
read speed of 100 MB per second and a write speed of 40 MB per second
と、シーケンシャル読み出しでも、7200rpmハードドライブを凌ぐ。

ただし、本質的に遅い MLC チップで高速読み書きが出来るということは、当然複数チップに対する並列化や電池バックアップRAMに対するキャッシュを行っているわけで、トレードオフを考慮すれば安定した電源と大容量を前提とした SSD 目的に特化した性能ということになろう。

一方SLCでは
ntel, Micron tip NAND interface breakthrough
200-MB/s for reading data and 100-MB/s for writing data と、さらに倍のパフォーマンスが出る。こちらはチップ数の冗長性を削減しても性能が稼げるわけであり、組み込みや、あるいは、より性能が必要なサーバー向けの技術ということになるだろう。

いずれにせよ、もうしばらくすると、個人は、不安な音を立てるノートPC、サーバーシステム管理者はファイバーチャンネル経由で20台のRAIDディスクのお守りから解放される日が来るのかもしれない。



nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 0

コメント 7

石原茂和

日経Tech-Onというサイトをご存知でしょうか.

キクタマVI】第6回:メモリ・メーカーの動向---6月大増産の次世代iPhoneがシェア争いの鍵を

・東芝はNANDでは,Samsungを抜きそうな勢い
・2008年後半だけ見れば,NANDフラッシュ需要全体の約15%を占めるiPhoneとiPodに供給するメーカーが,シェアを大きく増やす


by 石原茂和 (2008-04-03 09:47) 

Hiroshi

個人的には東芝にがんばって欲しいですね。
しかし、NAND/MLC/8G も安定的に2ドル台になり、部材コストだけみると128Gbyte も3万円台に入りましたから、SSD化して7-8万で採算ラインに乗り、本当に年末にはハイエンドユーザーへの普及期を迎えそうですね。
iPhoneも3G対応すれば国内にも出そうですし楽しみですね。

また、静的メモリー全般をみると
http://www.technologyreview.com/Biztech/20492/
のような動きやMRAMふくめアーキテクチャーにインパクトを与える期待感が増大するのですが、個々詳細を見ると「温度安定性に課題がある(スピンMRAM/PRAM共通して)」など、課題を抱えつつとにかくムーアの法則の限界を前に突っ走っている感じですね。


by Hiroshi (2008-04-03 12:08) 

Hiroshi

Intel gains SSD orders from Google, say sources
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20080512PD208.html

2ドルを割るかと思われた 8G MLCも三ドル台回復
http://www.dramexchange.com/

今後数年、ランダムアクセスの高速性を生かしたHD代替意外の方向性に進展するとおもしろいんですけどね。

by Hiroshi (2008-05-15 17:39) 

石原茂和

日経サイエンスに,IT系企業の消費電力削減の
話が載ってましたね.
空調まで含めればトータル電力削減は大きいでしょう.
by 石原茂和 (2008-05-15 18:08) 

Hiroshi

言えてますね。ファイバーチャンネルとの価格比較、並列化コストの削減、エネルギー等、ここしばらくは特定の機能比較からシリコンストレージへの移行を選択するユーザーの時代なのでしょうね。


by Hiroshi (2008-05-15 21:21) 

Hiroshi

一方、話題は変わりますが、めつちゃ蒸し暑そうなのがこれ
The Los Alamos National Labs will use an estimated 16,000 of the new Cell chips in their Road Runner system that hopes to break the petaflop performance barrier. The system would be nearly twice as powerful as the current most powerful system in the world as ranked by the Top 500 list. That system is the IBM BlueGene/L installed at the Lawrence Berkeley Lab.
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=207602892&pgno=2
PS3は、ピーク電力 380wと言われていますが、プロセスを進化させたとはいえ、CELLプロセッサーが16000個あるのは一つの街並の電力ですね。スーパーコンビューター、データセンターは大変です。

状況は異なりますがGoogleなどが電力消費を削減したいと考えるのも解る気がします。
by Hiroshi (2008-05-15 21:50) 

石原茂和

Georgia Techでしたっけ?
Power Mac G5のクラスターでスパコンというのから
しばらくこういうシステムの話題が途絶えていたんですが
同様の試みですね.

Sunの,コンテナにデータセンターを押し込むという
おもしろい発想が,Scientific Americanにちょっと
前にありましたが,
(地下駐車場の一角に設置できるが,水道水と電気だけは供給必要)
これも水冷にして,スパコン風呂ですね (w

by 石原茂和 (2008-05-18 07:53) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。