SSブログ

オルタードカーボン [乱読三昧]

翻訳本が出て話題の作品「オルタード・カーボン」を読んだ。

オルタード・カーボン(全2冊)

オルタード・カーボン(全2冊)

  • 作者: リチャード・モーガン
  • 出版社/メーカー: 株)アスペクト
  • 発売日: 2005/03
  • メディア: 単行本

「オルタード」というと、「アルタード・ステーツ」を思い出すが、他にも作品中には他のSFの引用を思わせる「ニヤリ」とさせる種が出てくる。
基本設定はテクノロジーの進歩により「人格」の「死」が無くなってしまった世界での話だ。そこでは、一切の記憶と人格はメモリースタックに格納され、時に複製され、バックアップされ、肉体はデータとなった人格を格納する「スリーブ」でしかない。作品名の「オルタード・カーボン」は、その時々にまとい、脱ぎ捨てる肉体を指している。基本的に世界観そのものを読ませる作品だ。

そのため、前半は多少冗長で、下巻の1/2を過ぎたあたりから、謎解きの駆け込みが始まる。登場人物は名前が長く、さながら、むかしのロシア文学を読んでる気分にもさせられる。

普遍的なテーマでもある。そういえば、このところ、それっぽい作品を何冊か読んだのだった。
鉄腕アトムのリメーク「プルート」

PLUTO 1 (1) 【豪華版】 ビッグコミックススペシャル

PLUTO 1 (1) 【豪華版】 ビッグコミックススペシャル

  • 作者: 浦沢 直樹
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2004/09/30
  • メディア: コミック

「ハガレン」もそれ系統だろうか

鋼の錬金術師 (10)

鋼の錬金術師 (10)

  • 作者: 荒川 弘
  • 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
  • 発売日: 2005/03/11
  • メディア: コミック

こうしたテーマに人が感心を持つのは、人自身が自我に抱く幻想と観ずるミステリーゆえだろう。
たぶん、知能や人格は、人工的に構成可能な記憶、判断、価値計量の統合なのだろう。ただし、ここでこうしてみている自我については?これが脳が構成したクオリアなのか?幻は幻を判別できるのか。

さて、あなたの人格をデータとして構成したとき、そのクオリアを観るのは”誰”か?

徹底した客観主義によれば、それは誰でもなく、一切無我なのだろう。そうした人はオルタードカーボンの世界での不死を不死として受け入れられる。だが、私自身は他人の”実在”性には疑問を挟めても、データコピーされた”私”をわたしとして受け入れられるほどの確信はない。
いまだ自我の実在性にぼんやりとした幻想を抱いてしまう。”我思う故に我アリ”というわけだ。ここで"観"ているという意識がそうした理解を妨げているのだ。

いやー、無我を達観したオシャカサマはえらいねぇ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。